裸の王様

GRスイスポ
·
公開:2025/2/10

どこの世界にも裸の王様っているもんだと思いました。

まぁ、言うて、ほとんどSNSの話です。

裸の王様

割と有名なおとぎ話で、絶対的な権力を持った王が『バカには見えない生地』を用いた衣装を着ますが、大人は王の権力を恐れて『見えないことを言えない』

ただ、権力を理解できない子供は率直に王が裸であることを笑う、と言う話だったと思います。

転じて、『実力や権力をもって周囲を黙らせる』人のことをここでは指します。

そして、意外とSNSってこーゆー人が多いなぁ、と改めて思った次第。

SNSの繋がりは容易だが脆い

と言うことを、改めて思い知らされた一週間でした。

いや、もともとはわかっていたんですけどね。

SNSって簡単に人と繋がれますが、実はその繋がりって想像以上に脆いんですよね。

この辺、実はFediverseの場合はFF構築が必須でないため、繋がりと言う面では、より希薄である反面、Fediverseの大半の鯖はLTLを持っており、LTLを持っているが故に、一つの鯖でコミュニティを作りがちです。そういった意味では、鯖内部はある意味繋がっている、と言えることもでき、やはり容易ではあるかと(ただ、FF構築はしていないので、Xなどに比べると、より脆い)

SNSの実力、権力って何?

まぁ、Xで言えばフォロワー数ですかね。基本的に戦いは数なので、フォロワー数が多ければ、影響力も大きいです。

あと、Fedveerseで言えば、一部を除いてフォロワー数ってさほど意味は持たないので、どちらかと言うと、鯖(コミュニティ)内の発言数、投稿数なのかな、と思っています。

投稿数が多い人ほど目立つので、徐々に影響力は浸透していくのかな、と。

LTLを持つFediverseの場合、FFでなくても、その投稿は見ることができるので、LTLをどれだけ自分の投稿で埋められるか、と言うところが重要なのかもしれません(事実、そーゆー鯖もありました

これも戦いは数に違いはないのかも、とは思います。

かつて見てきた裸の王様

LTL内の投稿数が多く、コミュニティ内の誰もが認知する存在、と言う意味ではインフルエンサーとは違いますが、コミュニティ内の存在感は大きかった人がいます。

ですが、ある日、何を勘違いしたのか、鯖缶でもないにも関わらず、鯖の方向性を勝手に決めてしまいました。実は私もその鯖に垢を持っていたのですが、その振る舞いに嫌気がさして、抜けてきました。

その後、その鯖がどうなったかは知りません(ログインすらしていないので)

ですが、fedibirdにいれば、連合からその鯖の投稿も切れ切れながら流れてくるので、それなりによろしくやっているようには見えます。

残った人が見えない生地を見えているフリをしている、とは言いません。恐らく、王様とウマが合ったから残ったのでしょう。

ただ、私からすると暴君に近い上に、彼に人を引き付ける魅力があったわけではない(むしろ、傍若無人な振る舞いにドン引きした)ので、裸の王様の寓話に例えるなら、私は大人になれない子供だった、と言うことになりますw

ブロックして鯖に残る、と言う選択肢もなくはありませんでした。

ただ、LTLは流れがあります。に一部ブロックしても、会話が歯抜けになるので、何を言っているのかわからず、LTLを掲示板として捉えるなら機能しません。そこが途切れただけでも、わけのわからない状況になるので、別にいいかな、と思いました。

自分でも思いますが、この辺の割り切りは結構速い方だな、と思います。

が、この辺の割り切りが悪い人はX(Twitter)をそもそも辞められないでしょうw

割と最近の出来事

……そうでもないような。

この王様は界隈では知らない者はいないほどの実力者ではあるので、その影響力はSNSの内部に留まりません。そういう意味では、前述のFediverseの裸の王様とは違う、本物の王様、と取ることもできます。

が、自分の実力を嵩に来て、マウントを取るような投稿が目立ってきました(もともと、その傾向が強かったのですが、ここ最近、増えてきた気がします)

マウントを取りつつ、『俺のやり方についてこい』的な投稿も目立つため、個人的には嫌気がさして距離を取った、と言うのが正直なところです。

彼の場合、やはり実力は本物なので、取り巻きのような存在もいるのですが、その取り巻き自体が虎の威を借る何とやら……になっているので、なお、始末が悪い。

最近の悩みの種の一つでもあります(実は私自身、この界隈に身を置いていたので、身の振り方を考えているところで、むしろ悩んで軽く病んだぐらいです

そして誰もいなくなった

これに関しては、かつては王様として好き勝手振舞ってきたものの、気づけば誰もいなくなった、と言うパターンです。

前述のようにSNSの繋がりは脆いので、とあることがきっかけで、人が離れて行ってしまったパターンです。

特に現状のXでは仕様上、閲覧数が極端に低くなると、観測しにくくなる傾向があるため、あの王様、何しているんだろうな、とわからなくなること多々。

正直、私もあんまりXのTL見てませんし、検索しようとは思わないので。

ただ、すっかり存在感がなくなってしまった王様たちもいます。

当人たちが、今、どんな気持ちなのかは知りませんが。

インフルエンサーとかも危ういのでは……

結局、インフルエンサーも戦いは数の論理の通り、フォロワー数に比例して発信力は増している、と思っています。ですが、ヘタを打って、そのフォロワー数が減ってしまえば、一気に発信力を失い、ただの人になりそうです。特にセンセーショナルな投稿で閲覧数を稼ぐタイプのインフルエンサーほど、飽きられたり呆れられたりすると、フォロワー数が激減しそうな気はしますね。

Youtuber

まぁ、こちらも比較的センショーショナルな物言いで、『ウソとは言わないが重箱の隅を大げさにつついて大騒ぎする』タイプの人が多く、すっかり私がYoutubeを見なくなってしまった原因になってしまいました。

動画を見ても、もはや正確な情報とは言えず、動画は見るのに時間が取られるので、それが理由ですかね。

ただ、上記インフルエンサーと違い、Youtuberにはジャーナリストや現役、元プロも大勢いますので、簡単に権威は剝がされないと思いますが。

裸の王様もある意味、コミュ障なのかもしれない

寓話の裸の王様は臣下とのコミュニケーションを怠り、権力を嵩に来て自分の思い通りに黙らせるタイプの、一方的に押し付けるタイプの暴君でした。

臣下とのコミュニケーションに障害を来たしていた、と言えばコミュニケーション障害、と言えるかもしれません。

私が見てきた『うわぁ、裸の王様だ』と思ったタイプの人は、何らかのバックボーンを持って傍若無人に振舞う、他人の言うことを聞かずに一方的に押し付けるタイプの人間、と言う意味では、裸の王様と同じタイプのコミュ障かもしれません。

ちなみに、コミュニケーション巧者は、そのような人とでも、うまく擦り合わせてやり取りすることができているので、やはり人を選好みする私もまた、コミュニケーションに障害を来す、コミュ障なのでしょう。

でなきゃ、fedibirdじゃなくて、LTLのある鯖を拠点にしてますよw

※fedibirdにいる人たちをコミュ障、と言っているわけではないです。

@zc33s
スイスポ@タイヤ館石神井 TC2000:1'03.071(のちすたさんドライブ) TC2000:1'04.961 TC1000:0'40.649 日光:0'41.766 本庄:0'45.063 FISCOショート 0'35.674 座右の銘は 『仁義』 『やりたいこと最優先』 『迷子でもいい、迷子でも進め』 #スイフトスポーツ #スイスポ #ZC33S