(1/7 00:15 - さらに追加しました)
Mac mini (M4 Pro)

写真・動画を扱う機会が異常に増えたこと、短期間で3DCGを扱わなければならないことが重なり、思い立ってM4 Proモデルを購入。12コアCPU/16コアGPU/24GBメモリ/512GB SSDの、M4 Proの中では一番安い吊るしのモデルを選択。メモリ本当は増やしたかったけど。久しぶりのデスクトップPC購入だけど、もうほとんど外でPCを使う機会がないので何も困らない。デスク上のすぐ手が届く位置に置いているが、発熱もファンの騒音もまったく気にならない。今回のMac miniはAppleの会心作だと思う。
iPad mini(第6世代)

まあ第7世代が今年出ちゃったんですけど。読書にVJに大活躍でした。下手するとiPhoneよりも触っている時間が長かったかも。
iPad miniのどのモデルを買うか迷っている人に対して個人的アドバイス。
iPadは今後もうセルラーモデルを買わなくてもいいかも(どうせiPhoneも同時に使っているし、OSのアプデでいつからかテザリングもスムーズにできるようになった)
サブ機なので64GBで十分かなと思ったら厳しかった。第7世代はローエンドモデルでも128GBなので今買うならそちらがお勧め。
NIZ Atom66

HHKBではない静電容量式の押下圧35gの65%キーボード、という時点で選択の意味のある製品。
個人的に嬉しかったのがスペースキーの左に4つキーが並んでいること。カスタマイズの話は↓こちらで。
キータッチ、配列、ビジュアル含め、私はこれが一番だと思います。
2025年はNuphyからHalo65 V2のJIS配列が出そうな雰囲気なので期待しても良さそう。
Retroid Pocket MINI

以前から俗に言う "中華ゲーム機" と言われる格安ゲームハードに注目はしていたものの、結局どれもゲームボーイやPSPの「パチモノ」の域を出ないデザインばかりで、確かにそのチープさや一種のジョークとしてのコピーデザインの面白さも理解はできるのだが、自分で持ちたいと思えるハードはなかった。
そんな2024年、彗星の如く現れたのがRetroid Pocket MINIである。見ての通りSFCやサターンのカラーを模倣して入るものの、レトロゲームハードのコピーではない現代的なデザインの「製品」に落とし込まれていることに感動した。実機を手に取ったが全体の質感も素晴らしい。Androidなのでゼンゼロとかも余裕で動く(が、モニターサイズが小さいため文字は読みずらい)。時間がなくしっかりさわれていないが、末長く持っていたいハードだと感じた。
ちなみに私はグレーの16bitカラーを購入。あと技適がない点には注意が必要。
https://www.goretroid.com/en-jp/products/retroid-pocket-mini-handheld
KOSS Porta Pro Wireless 2.0

Apple AirPods Maxのヘッドバンドが劣化し、昨年のあるタイミングで「色々ヘッドフォン買ったけど、Porta Proが結局最強」という結論に至った。なので断線したPorta Proを修理したり、買い増しを実施。でも「正直ワイヤレスの機種がいいよね」ということでAmazonでPorta Proにそっくりなパチモンを買ったりしたが音質・側圧の面でやや不満もあり。そんな中2024年末に公式から完全ワイヤレスの機種「Porta Pro Wireless 2.0」がリリースされた。
で、これがまたヘンテコな技術で完全ワイヤレスが実現されている。詳しくは小寺さんの記事を読んでいただきたい。要するにヘッドバンドの金属板を通じて音声を流しているというなかなか無茶な設計なのだ。
じゃあ音質が悪いかというと…まったく気にならない。パチモンは側圧が強かったがPorta Pro Wireless 2.0はだいぶ快適。唯一気になるのは「ヘッドバンドの長さを調整する部分がだいぶ固くなったこと」「本体についている音量ボタンがカチカチうるさいこと」「本体カラーが今のところブラック/ブルーのツートンしかない」だが、そういうチャチさも魅力な機種なので私は許せる範囲。このチャチさに対して15,180円——という気持ちもありつつ、どうせ末長く使える機種なので許した。
現在はティアックストアでのみ販売中。在庫も近いうちに復活しそうなので気になる方は狙ってみては。
象印スチーム式加湿器 EE-DE50

散々YouTubeとかでバズってるが、使ってみて良さに納得。前に使っていた別の会社の加湿器もスチーム式だったんですが、熱で外装がボロボロになったため新たに購入。かなり造りもしっかりしていること、加湿量も多いことが美点。あと細かい点ですが、タンク容量が4Lというのもちょうどいい(空の2Lペットボトル容器を使って水を追加しているが、ちょうど2回でピッタリMAXになる)。
チェンソーマン TOONIZE マキマ / パワー


今年はフィギュアを大量整理した中、つい買ってしまったTOONIZEのマキマさんとパワーちゃん。TOONIZEはイラストレーターのガしガしさんデザインのフィギュアシリーズで、どれも唯一無二のアレンジで素晴らしい。カートゥーン調カラーと原作再現のノーマルカラーの2種類がラインナップされているんだけど、私は結局ノーマルカラーにしちゃいました。サイズも11〜13cmくらいでちょうどいい存在感。
他にも鬼滅や呪術廻戦もあるのでお好きな方はぜひ。乙骨くんのアレンジもいいです。
結局、去年一番よかったのは……
忙しかったせいか、2024年はあまりものを買った記憶がなく…。結局一番使ったのは2023年に買ったDJI OSMO Pocket 3だった気が。本当に傑作機なので皆さん買った方がいいですよ。