AtCoder 入茶 / 2025.08.09

natsukawa723
·
公開:2025/8/10

ABC418にてめでたく入茶したので、ここまでの振り返り的な

wataccoのスペックとか

  • 中学は上から数えた方が早く、そこそこ良い高校に行ったものの高校は下から数えたほうが早い。(悲しいね)受けたい学部のために理系に進んだので数3Cもやった(覚えてはない)

  • 理系科目は赤点じゃない定期があったかどうか怪しく、センター試験の物理が5点とかだった気がする

  • 麻雀プロをやっています(数字に強いのでは!?→そんなことはなく、麻雀ってある程度予測して考えながらできるため...)

  • 謎解き、パズルとか図形問題みたいなのは好き。Twitterでたまに流れてくる「息子の問題難しくて解けないんだけど!」的なやつ考えるのとか好き

競プロを始めたきっかけ

恋人(水↑)がやっていたので!12月に付き合い、1月末に私は競プロを始めているのだけど、それまでは「なんか土夜だけ予定が埋まっている...」という認識。

ほとんど毎日通話しているので、暇な時間に「夜話すネタができたらいいな〜」くらいの気持ちでAtCoderを開いた。言語は恋人に合わせてPython。AtCoderにこれがなかったらここまでハマってなかったかもしれない(きりさんはじめ、Writerの方に大感謝〜)

去年4月に「仕事やめてフリーになったしwebデザインのためにhtmlとcssも勉強したい...」と、少しだけ着手して挫折したことがあり、意外とすんなり勉強は進められた感。(全然違うというツッコミは置いておき...)

1月〜2月まで

  • 1.08.while文まで学習→Problemsをdiff順に並べると「意外と解けるのでは...?」となり200問くらい一気に一ヶ月で解いた。えらい〜

  • 最初の1週間は楽しくて無限に解く→「まずい!学習再開しないと...!」→for文やリスト、文字列を学習...の流れ。(これ以降はあんまりAPG4b触ってない)

  • 始めて10日、初ABC!「今日のCはリストだからなつみちゃんも解けるんじゃないかな〜」ってコンテスト後に(手伝ってもらいつつ)解いたの、今見てもおかしい...(でも今見ると解けるな〜と思うから成長を感じる)

  • 引き出しを増やすために、AAABCの配分でdiff下から解きまくり期へ...

  • はじめの方こそ文法や基礎的な型を受け入れるのに躓いたけど、ある程度諦めて飲み込むタイプなのが功を奏し(理解としてはよろしくない)、なんとかなっている気がする

3月〜

  • アルゴリズム×数学 のやつを買った。ビット演算が出てきて以降閉じたままだけど、この本がなかったらn進数が本当に理解できなかったと思う

  • 自分用のメモとして、会社員時代に使い勝手が良かったSimplenoteを導入。検索も楽だし、どんどん放り込めていい感じ

4月〜

  • 二分探索(bisect関数)、累積和、エラトステネスの篩をやった。

  • 大学コン(TOUPC)初参加!恋人とチーム戦。ABC(D)FIの6問を自分で(一部ヒントはもらいつつ)解けて、とっても嬉しい〜初めてのABC以外のコンテストがこれで本当によかった

  • TOUPCの時に「できると思うので」ということでdequeにトライ。恋人が以前解いていたdequeの問題を参考にAC、はからずもdequeを学習するきっかけになって良かった〜

累積和ってやることはリストの知識とかでできるのに、処理できることがたくさん増えてめちゃくちゃ面白いですね !勉強こんなにたのしい〜って27年間で思ったことない 成長

↑自分のよかったツイート

婚約者「10**8を2で割ったらどうなりますか?」 わたし「10**4!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」←本当に義務教育終わった?

↑自分のカスみたいなツイート(でも本当にこのくらいの理解)

5月〜

  • 405で初3完〜!累積和の勉強がちゃんと活かせてていいね

  • 仙台旅行からABCに参加した(?)(東横インは机がひとつしかないため私が机で解くなど)

  • codeQUEENまでにいろんなことができるようになりたいな〜と思ってABC300-400のスプレッドシートを作った(今は飽きたのでやってない)

  • BFSやDFSの学習にあたって、さすがにネットのものだけでは限界があり、鉄則を買った→DPの途中くらいまで進めた(8月現在)

  • UnionFindも1問だけやった。無理すぎ!

  • この頃から競プロerをナンパしてご飯とか飲み会に行っている(?)

6月〜

  • codeQUEENは本当にダメ!最近になって解き直しても難しいから、やっぱり自分にとって難しい回だったなあとは。

  • 終わった後は仕事がバタバタしていて、鉄則とか色々合わせて50問も解いてないはず...

7月〜8月まで

  • 多分BFSとかDFS,DPはぶち当たらないとやらない...ということで、C問題をdiff下から潰す期に入った。

  • 3完が結構できるようになってきたので #watacco解説 をたまに描くようになった

  • 最近やっとBFSは仕組みを理解した感。あとはDPができれば一旦3,4完の材料だけは揃うかな...

今後の目標とか

  • 恋人と合わせて2800が目標らしい(らしい?)ひとまず800を目指したい

  • 年内に緑はさすがに厳しいため、年内は4完ができるように→今年度中に緑タッチくらいを目標に...

  • 基本情報も、受けたいよ〜

  • オンサイトに参加したい!あと恋人とチーム戦にもっと出たい〜そのために強くなりたいね

謝辞とか(謝辞?)

  • 恋人:付き合っていなかったら競プロを始めておらず、私が何回も怒ってわかんないよ〜となっているのを根気よく優しく教えてくれているからここまで続けられています、感謝...レート、にじり寄っていきたい

  • 🧅くん、NSGくん、Mogobonくん:私がお気に入りで順位表をいつも眺めている3人。間違いなく今いちばん刺激を受けていて、頑張らなきゃ〜と思わされています

  • その他質問を投げたら返してくれるフォロワーなど:理解が本当にヤバいのにいつもリプライをくれてありがとうございます 神