
気合いを入れずにサッと書く。
今年は意識的に「いろんなことをやってみるぞ!」と決めていたので、ここまではしっかり支出できている。それでは振り返っていこう。
特に良いものはアンダーラインを引いた。
1. 家具・家電 🪑

昨年末に引っ越したのもあって、ここ最近は家具・家電を揃えて生活を整えていた。テーブルも椅子も気に入ったものを手に入れられたのでQoLが爆上がりした。
ダイニングテーブル
artek 90A(haluta別注)
照明
AKARI 45A
椅子
FRITZ HANSEN アントチェア
無印 ペーパーコードアームチェア
artek スツール60
観葉植物
フィカス・ベンガレンシス
パキラ
サンスベリア
家電
Panasonic 自動計量IH炊飯器 SR-AX1
Panasonic エアーマッサージャーEW-RA150-H
植物のある生活はいい。たいした世話をしているわけでもないのにニョキニョキ成長してる。もう少し増やしたい欲がでてきており、植物は沼。
Panasonicの自動計量IH炊飯器 SR-AX1はいい値段はしたけど便利さが上回ってる。出先からでも炊飯開始できるのはバタバタして忙しい自分たちにはありがたい。
2. 旅行 ✈️

一番大きな支出は初めて家族で行ったヨーロッパ旅行。パスポートの更新もした。
(そういえば旅行記を書いていなかった)
新潟旅行
日本酒を2Lは購入できたのは良かった
島根帰省
3. ガジェット・Webサービス 💻

引越ししたこと、在宅勤務&出張が増えたことに合わせていくつか買い足した。それでなくても買っていたかも。
旅行や家具・家電に比べると、ガジェットやコンテンツは安いものだなと思う。この半年はキーボードを買っていないことに気がついた。
Heptabase
毎日使っている。Journalとネットワーク構造が使えるのでよい
もう少し使いこなしたい
モバイルプロジェクター(Nebula Capsule 3 Laser)
CIO モバイルバッテリー
Macbookも充電できるので、出張時に役立つ。そこまで重たくもない
Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)
めちゃくちゃコンパクトなのに5000mAh
ちょっとした外出時もこれがあればスマホの電池が切れる心配がない
外で長時間作業することも増えたので購入。モバイルモニタースタンドと併せて使っている
思ったより使い勝手がよい。仕事部屋を離れて、リビングで仕事するときにも使ってる。もちろんカフェやコワーキングスペースでも使える
テキスト書く時は縦画面にするのもこのサイズなら簡単
さすがにバッテリー食うので、基本電源があるときに使ってる
switch繋いでゲームするのにも使える
片手デバイス WorkLouder x Figma
ある/なしで多少生産性が上がっている感じがする
これ使いはじめてから在宅勤務時のWeb会議でも、集中切らさずにいられるようになってきた
HUAWEI FreeBuds SE 2
どうしてもカナル型が合わなくてインナーイヤー型にしている。お値段手頃で、軽くてバッテリー長持ちなのでよい。さすがに低音が弱いのでシャリシャリしてる
Air Pods Pro はイヤーピースを医療用にしてみたけど合わなかった
在宅勤務が多くなると思ってイヤカフ型の ambie earcaff も買ったけど装着が面倒でほとんどつかっていない
本当はNothing Ear(stick)が欲しいのだけど、やや高い
Windows PC
組み立て済みの据え置きPCを買った。winPC触るのは5年ぶりくらい?
そういえば、OSを複数同時に乗り換えたりしていたけど、結局MacとPixelに戻った
RTX 4070iを積んでるので、Stable Diffusionもローカルでガンガン回せるので試行錯誤しやすい
ここ1ヶ月ぐらい触れてないので、ややもったいない置き物になってる
4. コンテンツ 📚

引越ししてテレビを手放してからはコンテンツ摂取量が減ったかもしれない。Podcastを無料で聴いているのでそちらに時間が持っていかれているかもしれない。あいかわらず漫画はそこそこ読んでいる。
NBA
なんといっても13年応援しているダラス・マーベリックスがFinalまで進出した躍進の年だった(前回優勝した2011年から13年ぶりのFinal)。若いメンバーが経験積めたので、来季も期待大
レギュラーシーズンはほとんど見られなかったが、プレーオフは全試合見れた
かまいたちの掟
同僚に勧められてamazon prime videoで見てる(別途有料契約)
地元山陰を舞台にかまいたちが(やや力の入ってないように見える)ロケをしている。回によって当たり外れあるが、地元が出てきている時点で面白い。一番おもしろい回はボートレース回
自分の母校も映ってておもしろかった
ちなみに上半期一番笑ったのは、かまいたちのyoutube「猫ミーム」回
本(とくに面白かったもの)
漫画(とくに面白かったもの)
アルスラーン戦記
プロダクトマネジメントは結局ふるまい説でも話してた
This コミュニケーション
ワンダンス
BLUE GIANT EXPLORER
金色のガッシュ!!2
5. 生活雑貨など 👓

コンタクトレンズを長時間しているのがつらいお年頃になってきたので購入。在宅時はだいたいこのメガネにしてる
徒歩3分の24時間ジム
家から近いことは正義。朝起きたら着替えて体を動かせる。
月額も6000円代で、都内のエニタイムに通うより安い。そして平日の朝は全然混んでいなくて、マシンの順番待ちが発生したい
オープンしたばかりでかなり清潔
コーヒー豆
Single O(浜町)、ALL ESPRESSO(清澄白河)、服部珈琲(松江)あたりは個人的に好き
一時期、コーヒーを飲みすぎて胃腸の調子が悪かったので最近は控えめにしてる
クリスプサラダワークスのサラダ
ご縁あってお手伝いすることになり、今年初めて食べたけど美味しい&結構お腹いっぱいになる🥗
罪悪感なく食べられるから、定期的に食べに行っている。家の近くや会社の近くに店舗があるのでありがたい
Onの防水シューズ(On Cloud5 Waterproof)
出張の時雨でも気にならない靴が欲しくて買った。歩きやすいのでよい
出張や展示会に参加することが増えてきたので、疲労を溜めないために使ってる。嵩張らないので便利
置き物
モノクロベコ、DAISUKE KONDO art collection mascot figure "penguin"、スヌーピーミュージアムで買ったポスターとフィギュア
どんどん増えてる
さあ、下半期もペースを緩めずいろいろ試して取り入れていこう。
写真を撮るのが楽しくなってきたからカメラが気になるお年頃。秋には新しいPixelが出る頃なのでそれも気になっている。
キーボードも足りているはずなのに手を出したいものがでてきてる(おさかなキーボードとかWorkLounder Knob1とか)。
しっかり働こう。