
備忘録なのでサッと書く。
今年は意識的に「いろんなことをやってみるぞ!」と決めていたので、がっつり課金した。
転職前の有休消化をしていた上半期とは違って、振り返ってみるとそこまで課金していなかった。仕事がバタバタしていたこともあったので、こんなものかもしれない。それでは振り返っていこう。
🔵 FUJIFILM X-E4 + XF27mmF2.8 R WR 📷

カメラとレンズ。かなり悩んで買ったけど正解だった。ストラップは Objects.io のエッセンシャルカメラストラップにした
もともと RICHO GR IIIx を使っていて、262gのバツグンの軽さで持ち歩くことが増え、写真を撮るようになった。写真楽しいな〜と思うようになったので、もう少し写真撮っている感を出したくなって、欲が出てファインダー付きのものを買った
デザインがめちゃめちゃ良いので、置いてても持ってても絵になる。持ってて「カメラです」感が薄いのもよい
ACROS フィルターのモノクロが好き
🔵 Google Pixel 9 📱

最近買ったもので書いた
画面が大きいは正義。スクリーンタイムが相当なものになってる
移動時間でテキストを書いたりするので、画面が大きいと書きやすい
2年ぶりに買い替えたので電池容量の向上を感じられている。フル充電なら日帰り出張は余裕なのは嬉しい
下取りに出したらそこそこのストアクレジットをもらったので、MagSafe っぽくなるジャケットを使っている。Suica が外付けできるようになって持ち物が減らせたのも地味に嬉しいポイント
7のときのカメラの方が好きだが、前述の通りカメラはカメラで持って出歩くことが増えているのでそこまで気になってない
🔵 SONY WH-1000XM4 🎧

ワイヤレス & ノイズキャンセリング のヘッドフォン
昔 Apple の AirPods Pro を使い続けてたら外耳炎になって、それ以降カナル型を受け付けなくなってしまったので、もはやヘッドフォンにしている
最新機種はWH-1000XM5だけど、自分の耳だとそこまで高音質なのはいらず、デザインも好みだった WH-1000XM4 にした。beatsやboseと悩んだけど良い買い物をした。結果的に少し費用を抑えられた
家の中で集中して作業したい時にノイズキャンセリングだけONにしていたりする。スンッ... ってなるのがいまだに楽しい。また、出張が多く、新幹線や飛行機の中でも雑音をカットできるのが嬉しい
🔵 ロジクール M650 👩💻

外に持ち出す用のマウス。デザイナーさんが使っているのを真似て、小型で静音のものを導入したら結構よかった
外でスライド作ったりfigmaを見るときに便利
このサイズ感でも2ボタン付いているのもよい
フルリモート x 出張多めのワークスタイルなので、家用と外出用でがっつり環境を分けてみたらストレスが減った
101gと軽いので、荷物に追加していても気にならないのもGood
🔵 Claude 🤖

相変わらず UI の良さだけで Claude に課金してる
本当は他の AI も使えるんだろうなと思いつつ、調べてても疲れるのでとりあえず Claude 継続してる
データ分析のコーディングやビジネスメール、ちょっとした運用整理のドキュメント作成の8割くらいは Claude にやってもらってる。叩きを爆速で作ってくれるので、それを自分の状況にフィットさせるリライトをするだけ
あとはちょっとした調べ物はとりあえずClaudeに聞くようになった。代わりに、初手で本を読むことが減ってきたように思う
少なくとも課金分の価値は感じている。来年はもう少し AI と仲良くしたい
🔵 On Cloud 5 waterproof 👟

(画像はGoogle検索して拝借したものです)
雨降っても大丈夫な靴が欲しくて買った。出張先で急な雨になっても対応できるようになった。普段着でも使えるので重宝してる
元々歩きやすい On の靴にニューバランスの中敷を敷いたら、出張で歩き回っても、展示会で1日立ちっぱなしでもかなり余裕になった
🔵 旅行 🚄

旅行のハードルは下げていいにも書いたが、土日にサッと旅行に行くことが多かった。日記的に書いたものを見返しても弾丸が過半数
島根(松江への帰省)、新潟、兵庫(神戸〜姫路)、長野(上高地)、山梨(河口湖)、滋賀(彦根)、大阪とほぼ月に1回ペースで出かけた
いろんな土地を見て回るのが楽しいと思えるようになってきたのは成長
その土地のご飯・お酒、文化を楽しめるようになってきた
写真撮ってて楽しい
意識的に日常から離れる(≒ 仕事のオンの状態から離れる)ことができているのも良い気がしている
🔵 ユニコーンオーバーロード 🎮

Switch版をやった。初見エキスパートで、とりあえずエンディングを見るのに72時間かかった
その辺のRPGより1.5倍ほど時間がかかった
わりと死にゲーとしてやってた
タクティクス x 同時進行なので、考えることが多かったのが良かった。スキルと使用武器・武具・アクセサリーで無限に戦略性があるのが時間を溶かした。結局、レベル上げして最強編成した部隊で殴る + 小回りのきくサポート部隊のミニマム構成に落ち着いた。アレインのスピニングエッジ、ユニフィとグラシアルレインが強すぎる
1週目で全キャラ獲得できなかったので、あらためて最高難易度のゼノイラをチマチマやっていくつもり
最近は1年に1本、しっかりめにゲームをするようになってる
🔵 紅まどんな 🍊

とんでもなくみずみずしく、あまい。
ファンになった。来年も買うつもり
---
ざっと振り返ってみた。ガスバーナーとかダンボールカッターとか、あとは書籍とか細々と買って良かったものはあるけど細かすぎたので省いた。
また、今年は貰い物をすることが多かった。
Slackスタンプが印字されたキーキャップはもったいなくて開けていない
お土産でもらったレイカーズのキャップは大事に飾っている
APFRのお香は気分が変わってよい
扉絵にしたワタナビーのユニフォームはアメリカへ移住した友人が一時帰国の時に贈ってくれたもの。嬉しすぎる
なんか出張の時に便利なもの一覧になった気もする。そういうポストを書けばいいのかも。
今年はそこそこ遣った自覚があるので、来年は少し絞るつもり。
---
上半期 ver. はこちら。